海外旅行をする時、ほとんどの人が電化製品を持っていくと思います。そうなると、充電の際に必ずコンセントは使いますよね?
とはいっても、国によってコンセントの形状が違います。それから、最近はUSB端子で充電する電化製品も多いですよね?iPhoneなどのスマートフォンもUSB端子を使って充電しますよね?
今回紹介する商品は僕自身が普段から使ってるものです。海外旅行の際のコンセント問題をサクッと解決してくれる。そんな商品のレビューを紹介します!
目次
ヤザワ 海外用マルチ変換プラグ
コンセント2つにUSB端子が1つ付いた「ヤザワ 海外用マルチ変換プラグ」。最近の電子機器はUSB端子で充電するものが多いですよね?この変換プラグには従来のコンセントに加えて、USB端子もついてるので、スマートフォンなどを直接USBケーブルを繋いで充電することができます。
USB充電器 RAVPower 40W 4ポート ac アダプタ 急速充電 チャージャー
この商品はUSB端子が4つ付いたUSB端子のみのタコ足です。この商品には海外旅行用の変換プラグは付いていません。
僕はこのUSB端子のタコ足と上記でも紹介した「ヤザワ 海外用マルチ変換プラグ」を併用しています。
RAVPower 40W 4ポート ac アダプタの特徴
どの端子を使っても出力を自動的に検知して最適な電流で急速充電をしてくれる
従来のものであれば端子によって出力が決まっています。例えばこんな感じ。
このように最初から出力が決まってるんですね。上の写真のUSB端子の場合は1A。
「RAVPower 40W 4ポート ac アダプタ」の場合はUSB端子を差し込むと自動的に検知して、0.1A〜2.4Aの間で自動調節してくれます。
例えばの話ですが、iPad Airは2.4Aまで対応しています。というわけで、「RAVPower 40W 4ポート ac アダプタ」で充電できるのは3台までということになります。
逆に1Aまでしか対応してない端子でiPad Air(2.4A)を充電することもできます。しかし、出力が弱い(1A)ので、充電が満タンになるまでに時間がかかります。
海外旅行でUSB端子で充電する電子機器を多く持ち運ぶ人は変換プラグとUSB端子のタコ足の併用をオススメ
電化製品を買うと充電のためにUSBケーブルとUSB端子の変換器が付いてきますよね?もし、USB端子のタコ足を持っていくと、USB端子の変換器は「RAVPower 40W 4ポート ac アダプタ」の1台で済みます。
そこで、コンセントのプラグの変換器を「ヤザワコーポレーション ヤザワ 海外旅行用 マルチ変換プラグ USB付 HPM4WH」にすることによって、コンセントのプラグを1つ残しつつもUSB端子でたくさんの充電ができます。
撮影機材など、USB端子で充電する電子機器をたくさん持って行く場合は参考にしてみてください!